子育て 【1歳児の子育てパパ日記】デジタルに奪われたもの 2023年7月25日 ITの普及により奇跡がとても身近になった気がして、奇跡が身近になった分、日常の感動が遠縁になってしまったなとおもうことがあります。 たとえば、YouTubeを観てるとバスケットの試合で試合終了間際に自陣のゴール下から普通ではあり得ないロングシュートを投げるシーンがあります。 あんなに遠いロングシュートが試合の終了間際に... びん
子育て 【1歳児の子育てパパ日記】子育てに必要なものは? 2023年7月24日 子供ができてからというもの、あまり何も感じてこなかった感動系の映画やドラマにいちいちうるうるすることが増えてきました。 子供がかわいそうな状態になっているものをいれば自分の子供と重ねてしまったりします。 昔、小さい頃に見たアルマゲドンに涙したのを覚えています。 今でも覚えています。 平和な街に陽気な若者が相棒のブルドッ... びん
子育て 【1歳児のパパの子育て日記】いつまで続くんだー!! 2023年7月23日 我が子の下痢ですが、ついに3週間目に突入してしまいました。 今のままの治療でいいのか悩みます。 しかし、下痢は悪いものを出してるので止めてはいけないというアドバイスはその通りだなと納得していますし、 抗生剤もあまり使いたくないというのもわかるので医師の方針に従い頑張ります。 しかし、、、これは支えるのになかなかに辛いも... びん
子育て 【1歳児のパパの子育て】自分を褒めて褒めてほめまくろう! 2023年7月22日 30歳を越えて、気付けば仕事では責任者という立場になり、家庭ではパパになっていたりします。 そういう人のイメージはお固くて仕事が出来て、自分で自分の自己承認欲求を満たせるというか、有名な言葉でありますが「コトに向かう」という状態になっている人というイメージがあります。 他人から「褒められる」を必要としない人。 でも私は... びん
子育て 【1歳児の子育てパパ日記】今立っているここは誰かの夢番地 2023年7月20日 ITなんかかじっていますと周りにフリーランスで大活躍してる知り合いがいたりするんです。大活躍っていうのは何千万と稼いでたりするのです。 私はすごいなーと思いながらそういう人を羨ましく眺めています。本当に羨ましい。 新しいスマホが出たらすぐに買い替えたいですし、新しいMacが出たらすぐに買い替えたいですし、新しい面白そう... びん
子育て 【1歳児の子育てパパ日記】医師との向き合い方 2023年7月19日 私は社内SEを生業としています。システムの保守はもちろんのことネットワークやらパソコンやらプログラミングやら、日々新たな課題と向き合っているのです。 パソコンに何となく詳しい人というのは当たり前なのですが多くて、日々仕事で触っていればそれはそうだろうなと思います。 ただ、付け焼き刃でこちらの専門分野に口を出して欲しいく... びん
子育て 【1歳の子育てパパ日記】夫婦で決めたことには2人でドンと胸をはれ! 2023年7月18日 我が子はベビーベッドで寝かせています。そんな我が子は寂しがり屋で夜中に目を覚まし、ベビーベッドの中だと気づくと泣くのです。 ベビーベッドで泣いてるわが子を自分の布団へ連れていき横で寝かせています。するとすやすや眠るのです。 早朝、まだ私は眠いのですが一足先に目を覚ました我が子は笑顔でペチペチ私の顔を叩いて起こしてくれま... びん
子育て 【1歳児のパパの子育て】お腹を下してから8日が経ちます 2023年7月17日 いつも子育てお疲れ様です。 最近の夫婦喧嘩のもとといえば、寝かしつけをどちらかがやっているときに、もう1人が「寝そう?」と見に来たことによって子供が起きてしまった時です。 「寝かけてたのにー!」寝かけてた子供を起こされるのは辛い!一瞬の喧嘩です。 さて、我が子の下痢が始まりはや8日。今もまだ粘膜をはったようなうんちが出... びん
子育て 【1歳児のパパの子育て】体調不良はつづくよどこまでも 2023年7月17日 1週間ほど前から続いている我が子の体調不良。下痢どおしりの肌荒れがその症状。 これがなかなか治りません。 発症したその日には病院へ連れていき薬をもらいそれをかかさずつけています。 そのかいあってかおしりはだいぶ良くなってきて肌荒れは落ち着いてきました。 今はうんちをして肌が痛くて泣くというのとはなくなりました。 しかし... びん
子育て 【パパの子育て】本当によく泣いた我が子の夜泣き対策 2023年7月15日 1歳のわが子ですが、我が子の夜泣きに苦しんだのは記憶に新しいでございます。 とにかく声が大きい子で、この声の大きさから「この子は大変だ」と言われたものであります。 産まれたばかりの頃は夜中になると携帯のアラームの音量MAXに負けない声量で我々を起こしてくれます。 妻は産後で間もなく体力が削りに削られている時期のため泣き... びん